海外の反応:ダイソー、外国人観光客が閉店時間の音楽の意味を理解しないため別の閉店ソングへ

海外の反応ランキング にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ まとめランキング

DAISO 歴史・文化
写真|SoraNews24
海外の反応歴史・文化

ダイソー、外国人観光客がヒントを理解しないため、閉店時の音楽を変更へ

DAISO
写真|SoraNews24
DAISO

記事抜粋

  • 海外から日本に引っ越してすぐに気づく日本の生活の奇妙な側面の一つは、
    あらゆる種類の店で、閉店時間の約15分前に流れる特別な文化的に受け入れられた曲があることだ。
  • それは、店員が時間通りに帰宅できるように、
    客に急いで帰ったほうがよいことをやさしく気づかせるための優しい曲である。
  • この曲は「ホタルの光」と呼ばれ、ホタルの光だけが唯一の光であるなど
    厳しい状況下での懸命な勉強を歌っているため、卒業式でよく演奏される。
  • 今でも、全国の多くの店でこの曲が流れているが、大手100円ショップのダイソーは、
    近い将来に「ホタルノヒカリ」の放送を終了すると発表した。
    ダイソーによると、この曲が営業時間終了の合図であることを知らずに
    店内に居続ける外国人観光客が増えているという。
  • ダイソーは代わりに、店内音楽プロバイダーのUSENと提携し、
    「Good Day – Closing Music」と題した新しい閉店ソングを制作した。

Daiso to change Japanese closing-time music because foreign tourists aren’t taking the hint
byu/kenmlin injapannews
  • ダイソー、外国人観光客に受け入れられず日本の閉店音楽変更へ

  • 蛍の光閉店BGM

  • ニュース】「蛍の光」では伝わらない? 外国人客もわかる新“閉店曲”をダイソーが導入

関連リンク

この記事への海外の反応

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    >「外国人が『ホタルノヒカリ』の意味を理解できないのに、
    完全オリジナル曲の意味がどうして理解できるでしょうか?」

    笑えるほど単純かつ的を射た記事のコメントで、
    この会社の実際の会議で言ったらすぐに無視されたんだろうな。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑おそらくこの曲は、「出ていけや、そうだ、
    出ていけ。そうだ、あぁ閉店だ。いや、マジで出ていけ。」
    のようなものだろ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑「閉店時間です。家に帰らなくてもいいですが、ここにいてもダメですよ」とアナウンスすべき

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑外人が発狂するまでファックを連呼して出て行かせるんだ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    このような、訳のわからない結果になっているのは
    日本企業で働いたことがある人ならわかるはず。
    実りのない会議を無駄な回数重ねて、結局意味のわからない
    ゴミが出来上がる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    単純に閉店をアナウンスすればいいとおもうんだけど、
    追い出すのは観光客に対して失礼だと考えているのではないだろうか?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の田舎のスーパーでもこれが流れていた。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    あれ?ナルトのオープニングソングじゃなかった?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑それは、同名の曲でいきものがかかりの曲だよ。

  • いきものがかり 『ホタルノヒカリ』Music Video

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    複数の言語で出ていけとアナウンスするだけでいいだろう。
    (実際はもっと丁寧な口調で)

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑この方が良いと思う。
    閉店時間までダイソーにいたことはないけど、
    帰る時間を告げる日本の歌が理解できるはずないよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    オールド・ラング・サインだろ?日本の曲ではないはず。

Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)とは?

「オールド・ラング・サイン」は、スコットランドの民謡、また非公式な準国歌である。
日本では「蛍の光」の原曲として知られる。
古くからスコットランドに伝わっていた歌で、現在に至るまで、特に年始、披露宴、誕生日などで歌われる。
(出典|オールド・ラング・サイン – Wikipedia

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑しらなかったよ。Spotifyで調べたら、聞いたことはあったな。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑少なくともイギリスでは1年を締めくくる新年の一般的な歌。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    この曲を聴くと、私はパブロフのように夜中まで祝杯を挙げたくなる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本で初めて閉店間際にこの曲が流れるのを聞いたとき、とても奇妙で滑稽だと思った。
    閉店するのは知っていたが、なぜその曲を選ぶのか理解できなかった。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑ニューヨークでカウントダウンイベントを見ているとき、
    ニューヨーカーがオールド・ラング・サインの演奏を始めると、
    隣にいた日本人グループは花火がまだ続いているにも関わらず荷物をまとめ始めて去っていったよ(笑)

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    多分日本の曲であると勘違いしている人が多いと思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑カントリーロードもジブリの影響で、原曲があるのに
    勘違いしている人いるよね

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の店の閉店時間の 30 ~ 20 分前からプレイされているようだ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    直接出ていけと言わないところが実に日本らしい。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は老人のための老人の国だと言われている

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    例えばアメリカだったらどんな感じなるの?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑音声アナウンスで、あと 10 分で閉店となりますので、
    出口またはレジへお進みくださいとのアナウンスが流れる

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    文化的な解釈がなければ、他の曲は役に立たないだろうに。。。
    それでは日本の顧客も混乱するだけ。これはかなりばかげているよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    これは英国でのテーマソングだし、顧客は閉店前に店に入れば、
    好きなだけ/必要なだけ滞在する権利があると感じちゃうのも無理はない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    閉店15分前からレジから遠い部分を徐々に消灯していけばいい。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    バカはまともに調査すらできない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    閉店時間に音楽がかかっていることを知るほど遅くまでダイソーに行ったことはないな…

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    これを流しておけ。

  • Semisonic – Closing Time (Official Music Video)

管理人から一言

ドミー
ドミー

蛍の光の曲を聴いた時の外国人の感覚が

日本人の感覚とずれているのには驚きました。

日本人は卒業式等で歌われますし、
なんか閉店なんだというイメージが根付いていると思いますが、

外国人は新年を祝うような場面で歌うので

もっといてもいいような感覚になるのでしょうか。

違いが面白いですね。
これを鑑みて、違う曲にしたいとダイソーは考えたのでしょうが
はてさて、浸透するでしょうか。

この記事を読んだ後の気持ちは?
+1
1
+1
0
+1
0
+1
2
+1
0
+1
0
+1
0

コメント

guest
例:ざぱとす
例:〇〇〇〇@gmail.com

13 コメント
古い順
新しい順 人気順
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

閉店で使われるのは「蛍の光」ではなく「別れのワルツ」、どちらも原曲は同じAuld Lang Syneだけど「蛍の光」は四拍子「別れのワルツ」は三拍子

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

効果は置いておいて、古臭いから変えてもいいと思うは。

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
返信先  名無しさん@ざぱとす
7 日 前

そこは日本の情緒を大切にしたいな

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

外国人が日本に会わせないとな

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

何の説明も受けていない外国人が思わず帰りたくなる新曲って怖すぎるだろ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

昼間の訳のわからんガキ向けの歌を辞めろよw

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

外人は閉店時間になってもゴネて帰らないやつが多いから大変だな
まぁ日本人はだいたい閉店時間はわかるしすぐに察して帰るから別に対応しなくても問題ない

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

そんな閉店時間の音楽を理解させるより、
外国人には閉店時間を理解させるのが先だろう。

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

今度は日本人が気づかない

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

緊急地震速報流せばいい

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

聞いてみたけど、分からんでしょwこれ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
7 日 前

音楽流しながらアナウンスすればいだけだろ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
2 日 前

英語で閉店であることが伝わる歌詞つければいいのでは?

13
0
コメント欄へジャンプ!x