海外の反応:最近のアニメ初回1話限定の1時間放送のトレンドについてどう思う?

海外の反応ランキング にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ まとめランキング

Frieren 漫画・アニメ
海外の反応漫画・アニメ

第1話が1時間以上のスペシャルで始まるという新しいアニメのトレンドについてどう思う?

Frieren

記事抜粋

  • 最近のいくつかのアニメでは、1話目のアニメの放送時間が
    1時間以上で拡大放送されています。
    おそらく、1話や3話までで見限って離脱してしまう
    視聴者を少しでも減らそうとする取り組みだと思いますが
    葬送のフリーレンや薬屋のひとりごとなど特に23年放送のアニメは
    1時間放送の数が多かったのではないでしょうか。
  • そのようなアニメ業界のトレンドにたいして
    外国人たちがX(旧Twitter)上で話題にしていましたのでご紹介します。

  • 第1話が1時間以上のスペシャルで始まるという新しいアニメのトレンドについてどう思う?

関連リンク

この記事への海外の反応

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    え?そうなんだ、フリーレンの初回は長かったっけ?
    始まってしまえば、あまりにも良すぎて気付かなかったよ!!!!

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑情報|アニメ「葬送のフリーレン」の新作プロモーションポスター。
    📌 Estúdio MADHOUSE が制作した最初の特別エピソードは 9 月 29 日に初公開され、長さは 2 時間になる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑ストリーミングでは2時間が4つのパートに分かれていた

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    実際、これは良いことだと思う。
    通常、元のコンテンツに最初の1話を終了するための印象的なポイントがないため、
    より注目を集めるポイントに到達するために長さを調整する必要がある場合に使用している。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    え?リゼロ?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑リゼロの3期は10月放送開始

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    鬼滅じゃなければ💀👊

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑鬼滅の刃は1、2シーズンは拡大放送はなかった。
    3シーズン目に1時間の放送だった。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    手法としてクールだと思った

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    とにかく、すごいことだと思う。
    主な理由は、多くのアニメでは標準的なエピソード数では十分な時間がないし、
    リゼロにも当てはまる可能性があるよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    まったく問題ないよ、興奮して見てるから1時間が5分くらいに感じる

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    素晴らしいと思う、ぜひ続けてほしい

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    おそらく、アニメをリリースする最良の方法。
    たとえば俺だけレベルアップは、ちょっと失敗したけど、
    最初のエピソードが長ければ大きな恩恵を受けただろうと思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑俺だけレベルアップは1時間を最大限に活用する方法がないよ。
    1話が1時間だとすると、40 分は重要でないキャラクター間の重要でない会話に費やされることになる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑私は、俺だけレベルアップは全体としてかなり平凡だったけど、
    最初の3つのエピソードが60分のエピソードにまとめられていれば、
    ペースはそれほど暗くはならなかったと思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    Re:ゼロから始める異世界生活がこのシステムを考えたんじゃないか?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑Fateはそれ以前にもやったけど、リゼロも素晴らしかった
    それ以前に手法をつかったアニメがあると思う

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    少数の人にとっては機能しますが、大多数にとっては不要

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑同意。私が受け入れるのはフリーレンだけ。
    彼らはそれを4つのエピソードに分ける構造を作成し、他にはないものを見ることができるよ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    『推しの子』は本当にその通りだと思った、
    最初から全部のストーリーをエピソードごとに分けると変になるし、
    感情的なインパクトがかなり失われる

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    原作を守るために続けてほしい。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    今となっては鬼滅の刃みたいににやるのはちょっと不要だよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    『推しの子』は残念ながら、エピソードをいくつかに分けても
    同じようなインパクトは得られないだろうね。
    一方、『葬送のフリーレン』は、これらのエピソードを 3 つまたは 4 つに分割しても
    傑作が存在する可能性があることを示した。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    必要だよ。最初の導入は作品にとって非常に重要であって、
    ほとんどの場合、作品が成功するかどうかを決定しちゃうよね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ストーリーによってはそれだけの価値があり、素晴らしい導入を提供し、
    あなたを夢中にさせる。中断せずに視聴する時間を増やしてくれるはずだ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    長すぎて退屈だ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    世界とキャラクターをうまく表現することが目的で、
    視聴者がもっと見たくなるような良い印象を残すことを目的としている場合にのみ、
    効果的だと思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    特に『推しの子』と『Re:ゼロ』の場合は素晴らしい

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    残念なことに、スケジュールはすでに非常にタイトで、
    通常、アニメーターの条件は理想的ではないよ。
    60 分のエピソードを作るには作業量が多すぎる

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑毎週60分にするわけじゃない、初回ならもう少し準備に時間はあるだろ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私はこの傾向が大好き。でも慣れてしまってその瞬間を楽しんでいると、
    次の2話ではすぐに終わってしまうので、非常に残念に感じちゃうな。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    24分に収まりきれない部分を拡大して収めて表現しているなら良いこと。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    アニメ自体が面白い作品であれば、1話あたり10時間でも構わない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    それが第 1 シーズンの最初のエピソードであれば、このアイデアは有効だと思う。
    そして、すでに複数のシーズンがある確立されたアニメであれば、あまり意味がないと思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    原作の小説を読んで、アニメで表現されていない!という批判が少なくなるからいいんじゃない?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    フリーレンは完璧だよ

管理人から一言

ドミー
ドミー

外国人は概ね好評な意見が多くありました。
番組編成の都合上、枠を確保することが大変になるかもしれませんが
より、離脱を少なくしたり、より細かな表現で導入部を伝える目的で

このようなトレンドがあるのは別に良いことだと思います。
ただ、いたずらに伸ばすのも疲れるだけなので、効果的に使えるなら

1時間拡大も良い戦略の一つなんでしょうね。
でも、なぜ最近になって増えてきたんでしょうか。ストリーミングサービスで
様々なライバルアニメに触れる機会が増えたから?
お金もかかるでしょうから、大型のアニメでしか
取り入れられない手法になるのかもしれませんね。

この記事を読んだ後の気持ちは?
+1
1
+1
1
+1
2
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0

コメント

guest
例:ざぱとす
例:〇〇〇〇@gmail.com

4 コメント
古い順
新しい順 人気順
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
15 日 前

いうほど初回1時間以上の放送は多くないだろ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
15 日 前

配信で見てる海外勢には動画が長いってくらいで特に違いはないだろ
日本の場合は地上波などの放送で見る事がほとんどだから他の番組との兼ね合いや次回放送の時間変更やら毎週予約録画などやり直しの手間とか色々面倒な事が多い
まぁ事情があるから仕方ないんだろうけど見る方からすると毎週同じ時間に同じ長さで放送してる方がわかりやすい

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
15 日 前

フリーレンは金ロー枠でやったことがインパクトあったんだよ。薬屋も一気やったけど他のアニメより放送遅れてた上に深夜だったからいまいちだった。

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
14 日 前

トレンドと言えるほど多くないね。
結局のところ、それを「知っている」か「知らないか」というだけで、「面白いもの」というのは世の中に溢れている。そして「知っている」状態になるためにはいくらか時間を割いてそれに触れる必要があるし、触れる時間は長いほど効果的だから、こういった手法は有効だと思う。あとはその1話目にどれだけ注目を集めて、それを見てもらうところまで持って行けるかが勝負で、そういう枠を取るために色んな偉い人を納得させなければいけないし、そうなるとやはり作品(原作)がもっている力の強さがモノを言うんだろう。売れるべくして売れる。

4
0
コメント欄へジャンプ!x