海外の反応:「不必要な介入が少ないだけでは?」人助けランキングの調査結果で日本は142ヶ国中最下位

海外の反応ランキング にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ まとめランキング

helping 歴史・文化
海外の反応歴史・文化

日本は他人を助けるという点で世界最悪の国にランクされている

helping
helping

記事抜粋

  • 日本人は親切なことでよく知られているが、
    見知らぬ人を助けることに関しては実は世界最悪の国だと聞くと驚くひとも多いかもしれない。
  • この事実は、慈善団体への寄付、見知らぬ人への援助、
    ボランティア活動の3つのカテゴリーで142カ国をランク付けする、
    チャリティー・エイド・ファンデーション(CAF)の2023年世界寄付指数で明らかになった。
  • 「見知らぬ人を助けた」の項目では、日本は142カ国中142位で最下位となり、
    回答によると過去1か月間に知らない人を助けた人は国民の21%だった。
    一方、トップのジャマイカでは国民の83%が助けた。
  • 日本に住んだり訪れたりしたことがある人なら誰でも知っているように、
    地元の人のほとんどは頼めば喜んで助けてくれる。おそらくそれがポイントなのだろう。
    日本人は他の国の人よりも助けを求める傾向が低いのかもしれないが、
    この文化の違いは調査では考慮されていない要素だ。

Japan is ranked the worst country in the world for helping strangers
byu/kenmlin injapannews
  • 日本は見知らぬ人を助けたことがあるかの項目で世界で最悪の国にランクされる

CAF(Charities Aid Foundation)とは?

Charities Aid Foundation は英国に登録された慈善団体であり、
英国、米国、カナダで活動しています。
企業、民間慈善家、定期的な寄付者、他の財団、政府、慈善団体、非営利企業と協力して、
より多くの寄付を行えるようにしています。
(出典|Charities Aid Foundation – Wikipedia

関連リンク

この記事への海外の反応

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    多少の偏りはあるかもしれないが(世論調査は一般的に受け入れられている)、
    日本は世界寄付ランキングで常に最下位にランクされており、
    関西大学の坂本氏のような研究者は何年もかけてその理由を説明してきた。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑集団内の恥を避けるために集団外のメンバーを助けることが一般的によくある

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    東京で道に迷った時に何度も助けてもらったよ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私の経験から言えば、日本はそれほど悪くはないよ。
    助けや道順を求める外国人や観光客の数を考えると、ここはかなり良いと評価できる。
    道順をスケッチしたり、直接ガイドをしてくれたり、コンビニのスタッフが
    救急車やタクシーを呼ぶのを手伝ってくれたりすることも珍しくない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本にもくだらないことでも神経質になる人がいる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本のような信頼度の高い国、そして実際に貧困に苦しんでいる人がほとんどいない国では、助け合う方が安全

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    東京では傍観者が多い

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑中国にきて3日過ごしてみるといいよ。東京がいい場所に思えてくる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本で助けてもらった経験あるけど?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    電車のドアの隙間で足を滑らせたときに、誰かが私を引き上げてくれたことがあるね。
    ハイヒールを履いて階段から転げ落ちそうになった時、男性が私を支えてくれた

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    調査方法に疑問がある。実態と乖離している気がする。日本が最下位とは考えにくい

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    見知らぬ人を助けることがそんなに重要か?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    少なくとも、日本人がフレンドリーに話しかけてきて、あなたを騙そうとしてくることはほどんどないと言える。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本旅行の初日に、スマホでレストランの検索をしていると、
    親切な女性が何かお困りごとがありますか?と聞いてきたよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    知らぬ人を助けることは見知らぬ人にとって迷惑かもしれない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    信じられないな。駅やレストランを探すのを手伝ってくれる人がよくいるよ。
    日本では問題が一度もなかった。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    中東を旅行したことがある私としては、これは間違っていると言える(笑)。
    日本は他の多くの国よりもかなり優れてい流と思うな。
    私は北米全域、アジアの一部、中東を旅したけど、日本はこれまで見た中で断然最高の国の一つ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    秋田では、遠くの町で温かい食べ物が食べられる場所を教えてくれた。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    正直に言うと、アメリカにいるときよりも日本にいるときの方が、
    見知らぬ人から助けてもらったことの方が多かった。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の喫茶店にいた時、小学生のグループが通りかかり、一人が転んで膝を痛めたんだ。
    すると、すぐに店の常連客二人が助けに駆けつけ、店主は彼女に氷の袋を差し出していた。
    迷うことなくね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    パーソナルスペースを認識しておらず、不必要な状況に介入することが多く、
    「ただ助けようとしただけ」な人々が作った調査

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    統計は非常に偏っているように思える。
    日本人は内向的な傾向があるため、人々が「本当に」助けを必要とするまで静かに待つことが多い。
    そして、質問は「あなたは誰かを助けましたか」を尋ねている。
    日本人はあまり自慢しない傾向がある。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    これは自己申告なので、ランキングに価値はないだろう。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    以前旅行で日本を訪れた際、一人の日本人女性が、
    自分の駅の手前で地下鉄を降りて、私に目的地の場所を教えてくれたよ。
    また別の地下鉄では、カップルが地下鉄のシステムを理解するのを手伝ってくれた。
    彼らは公共交通機関の人よりも喜んで助けてくれる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    自己評価が重要。 ほぼすべての自己評価調査で日本はかなり低いランクにある。
    学力調査では日本の学生は客観的には世界で最高のスコアを持っているにもかかわらず、
    数学能力の自己評価では最下位にランクされている。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑日本のテレビやメディアの90%は、日本、日本製の製品、日本の文化やマナー、
    日本食などがいかに素晴らしいかということについて放送してる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑googleの飲食店のレビューの違いを比べたことある?
    日本では「完璧なサービスで食べ物は新鮮だった。立地も最高。★3.0」
    海外では「下痢を催した。程度の低いファストフードだった。★4.5」

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑確かに日本人は非常に厳しいレビュワーだね

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本で見知らぬ人に助けられたという話は本当にたくさんある。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私は駅で気を失いそうになり、隅の床に座り込んでしまった。
    通りかかった数百人の人たちは私を見ても、助けてくれなかった。
    結局、そのうちの一人が、大丈夫かと尋ねてきたからよかったけど、
    私は、助けてもらえなかったという話をたくさん知っている。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    記事とは全く逆の体験をしたことがある。
    東京の地下鉄の駅への行き方が全く分からなかったんだけど、
    見知らぬおばあさんのグループが私たちが道に迷っていることに気付き、
    言葉の壁があるにも関わらず、駅の場所まで歩いて案内してくれた。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    見知らぬ人を助けるという点では低いランクにランクされているけど、
    見知らぬ人に問題を引き起こさないという点では高いランクにランクされるはず。

管理人から一言

ドミー
ドミー

この調査でも言及されていますが

日本人は世界の人々が、慈善行為だと思うものを当たり前の行為であると認識しており

毎年のように、日本が最低ランクであるのは、
自己評価制のアンケートへの回答をする際に
世界の人が慈善行為だと思うものを当たり前の行為なので、
行なったことにしていないからだと思われます。
しかしながら、確かに寄付の文化は宗教観が薄い日本ではあまりないので

低い順位になるのは頷けますよね。

それにフレンドリーな国民性ではないと言うものありそうです。
こんなに結果があべこになってしまう日本は
世界的に見て特殊性があるのがわかります。面白いですよね。

この記事を読んだ後の気持ちは?
+1
3
+1
0
+1
1
+1
3
+1
3
+1
0
+1
1

コメント

guest
例:ざぱとす
例:〇〇〇〇@gmail.com

9 コメント
古い順
新しい順 人気順
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
21 日 前

慈善団体に寄付が大きく足を引っ張っているのでは?
日本だと寄付は税控除対象ではないけれど、海外だと税控除されたり。
大富豪が課税逃れの為、多額の財産を慈善団体名義にして豪遊するケースもまま有るとか。
富の再分配は大金持ちの寄付行為より、所得税・相続税を累進課税にするのが一番。
日本が世界一成功した社会主義国と呼ばれる理由の一つかも。

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
21 日 前

海外では学生のボランティアはポイント付くから完全に利益重視で成年以上の比率なら日本の方が高いし、寄付だって「年1ドル」でお気持ち重視の慈善家も多数。と言うかアチラの認識してる人助けって日本人にとっては『当然の行為』ばかりだからなァ…

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
21 日 前

金を払う偽善活動がランキングのメインだからな
しかも自己申告ベース

こんなどうでもいいランキング最下位でいいよ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
21 日 前

そもそも日本には手助けしなきゃならない他人なんてほとんどいないし他人に迷惑をかけたくない文化なんでてたかを求めてない人がほとんど
もちろんだけど他人に金銭や物などを恵むなんて相手にとって恥なので失礼な行為

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
21 日 前

バイアスのかかったランキング調査なんて、信用できないな
この結果をことさらに取り上げる連中もそういう輩だし

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
21 日 前

日本がどれだけ国連やその他の下らない人道支援関係の国際機関に金出してると思ってんだよ?

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
20 日 前

第三世界と違って道端に助けが必要な人が転がっていることそのものの母数が少ないので…

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
19 日 前

統計データに実態とは違う、明らかな異常があるのに
日本を最下位のままにしているのは
経済大国の日本に寄付をさせたいから。
あいつらは啓発の意味でも嫌がらせの意味でも
データやアンケートの改善をしないつもりだろう。
つまり、意味のないクソランキング

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
19 日 前

必要あれば政府機関、自治体機関が手助けしてくれるよ
そのための支援策もたくさんある
にもかかわらずわざわざトーシロに助けを求める人間には詐欺師が多すぎるからね
妥当な結果

9
0
コメント欄へジャンプ!x