海外の反応:「素晴らしいシート!」特急やくも新型車両273系のセミコンパートメントシートが話題

海外の反応ランキング にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ まとめランキング

model 273 trains 話題・おもしろ
写真|JR西日本
話題・おもしろ海外の反応

日本の電車の新型車両 273 系は調整可能な座席構造を採用

model 273 trains
写真|JR西日本
model 273 trains

記事抜粋

  • 2024年の4月6日に出雲市〜岡山駅間を走る特急列車のいずもに新車両がデビューしました。
    オレンジの派手な色も目を惹きますが、振り子方式の車体制御、さまざまなユーティリティなどが
    刷新され安全性と快適性、そして居心地が大幅に向上したそうです。
    その車両の中にセミコンパートメントと呼ばれるグループで向かい合って使用可能なシートがあります
  • 今回はそのセミコンパートメントのフラットにできるシート機能について
    X(旧Twitter)上の外国人の間で話題になっていましたのでご紹介します。

  • 日本の電車の新型車両 273 系は調整可能な座席構造を採用

特急「やくも」新型車両273系とは?

昭和から平成、令和へと時代を超えて走り続けてきた381系特急「やくも」。
国鉄時代から愛されてきた車両が次の世代にバトンを渡します。
約40年ぶりにリニューアルした新型273系「やくも」は、
オリジナルカラー「やくもブロンズ」に輝く車体と、わが家のようにくつろげる車内空間が特長です。
待望のデビューは2024年4月6日。

やくもは岡山―出雲市駅間を、伯備線を経由し片道約3時間20分で走る特急列車です。
現在381系が1日15往復しています。4月6日からは、1日6往復を新型273系が運行。
6月15日以降は全車両が273系に変わる予定です。
編成は基本4両で、最長8両に増結します。グリーン車席や普通車席、
「セミコンパートメント」と呼ばれるグループ席など、全て指定席扱いとなっています。
(出典|やくも新型車両273系2024年4月6日デビュー!|中国新聞

写真|新型やくも|JRおでかけネット

関連リンク

この記事への海外の反応

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    可動部分が多すぎる気がするなぁ。
    日本ではうまく活用されるかもしれないけど、アメリカだったら一週間で壊れるだろうね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑アメリカにはこんな素敵なものなんて手に入らない! 😭

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑アメリカだったら、たぶんそのうち、パンくずと正体不明の粘着性物質で満たされていると思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑米国の鉄道車両は、ホームレスの悪臭や小便を洗い流すために、
    運行を完了するたびに高圧洗浄できる必要があるよね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の人々は素晴らしい人生を送っているね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の公共交通機関には驚かされてばかりだ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の電車は速くて効率が良いから、レバーを引いて変形させる前に
    目的地に着いてしまいそうだね。 イギリスでは全く逆だよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本とニューヨークの地下鉄の通路の比較

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    それは良いことだと思うけど、日本の電車に期待していたほどのハイテクな革新性ではなかったな。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    本を一冊さえあれば、3~4時間ここに放っておいてもらっても構わない。あ、お茶一杯でも構いよ☕

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    足は伸ばせるけど、腰のサポートが少ないね。リラックスできるか疑問

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    本当に日本に行きたいよ😫😫

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    素敵な機能だね

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    別に必要ないと思うな

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    何か、ひどく操作を間違ってしまって、壊してしまわないか不安

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私には高級すぎるかも。
    A地点からB地点まで座れる座席があればいい。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は常に先を行っているね。🏋🏽‍♀️

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    クールだね

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は鉄道技術で常に先進国だし、調節可能な座席は長距離乗車には最適だと思った。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    テクノロジーは常に進化しているね😊

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は鉄道に関しては常に先進国だ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    乗車券はきっと大金がかかるのだろうね🤦‍♀️

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本はテクノロジーやインフラの面で世界のどの国よりも先を進んでいるよ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    アメリカのバスや交通機関にもそのようなものはないから、
    日本を訪れる観光客は贅沢な暮らしをしているように感じるんじゃないだろうか。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    すべての観光客が日本人ではないとは限らない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本はいつも何かに熱心だね🙄 🤭

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    低炭素の実現として、全体に本物の木材を使用しているみたいだ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    1987年の民営化以来、日本の鉄道システムは飛躍的に改善されてるね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本での生活がとても懐かしい。人々や食べ物、そして素晴らしいテクノロジーまで、すべてが素晴らしかった。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私たちの国の電車はいつも脱線してるよ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ホテルと同じくらい広いんじゃない?笑

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    すばらしいシートだ!

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    せっかくならテーブルも可変したらいいよね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    オーストラリアだとこんな感じ

管理人から一言

ドミー
ドミー

新しい車両のフラット化する機構には外国人も

興味津々のようでした。

今回の新型の車両は最適なタイミングで車体を傾斜させて乗り心地の向上したとのことで、
実証実験では、「乗り物酔い評価指数」が最大23%改善したらしく

乗り心地がどのようなものか気になるところですね。
席はは完全指定のようですので、しばらくは乗車券を予約購入していく方が良いでしょうね

島根や岡山を旅行する際はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ後の気持ちは?
+1
1
+1
1
+1
0
+1
0
+1
0
+1
1
+1
0

コメント

guest
例:ざぱとす
例:〇〇〇〇@gmail.com

3 コメント
古い順
新しい順 人気順
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

椅子を伸ばした後足はどこに置くんだ?
ってかどうやって座るんだ…

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

足が臭い人はどうすればいいですか?

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

島根と岡山に行く理由がない

3
0
コメント欄へジャンプ!x