海外の反応:「アメリカと国境を接してみろよ」カナダと比べて厳しい銃規制のある日本は安全で安心できる記事

海外の反応ランキング にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ まとめランキング

gun-crime 歴史・文化
海外の反応歴史・文化

日本の厳しい銃規制は銃による犯罪がほぼゼロであることに貢献している

gun-crime
gun-crime

記事抜粋

  • 外国で2週間過ごすと、自国と比べたくなるが、日本に行くと、最も顕著な違いは、
    地理やその他の再現不可能な要因によるものではないことに気づく。
    それは、公共の場で感じる信じられないほどの安全感だ。
  • 数字がそれを裏付けている。カナダの殺人率は10万人あたり2.25人だが、日本は0.7人だ。
    強盗率は10万人あたり56人だが、日本は1.2人だ。
  • 日本は超地域密着型の警察の監視活動を支援している。
    日本の交番・駐在所制度では、大きな地区をカバーする大きな警察署の代わりに、
    ショッピングセンターや駅などの人通りの多い場所に約 13,000 の店舗型警察署を設置し、
    3 ~ 5 人の警官が 24 時間体制で勤務している。
  • 日本の厳しい銃規制法により、銃関連犯罪はほぼゼロである。
    2022年、カナダでは人口4000万人の国で約1万4000件の銃関連の暴力犯罪が発生した。
    一方、日本では人口1億2500万人のうち銃犯罪の件数が9件だった。
  • 日本で銃を入手するためには、複数回の身元調査、銃が必要な理由を説明する警察の事情聴取、
    精神的に健康であることを示す医師の診断書、
    95%の正確さで筆記および実技の銃器試験に合格する必要があるなど、12のステップがある。
    また、購入できるのは散弾銃とライフルのみで、講習と試験は3年ごとに再受験する必要がある。

  • 日本の厳しい銃規制法は、銃犯罪がほぼゼロであることを意味する。
    2022 年にカナダでは 14,000 件の暴力的な銃事件が発生した (人口 4,000 万人)。
    一方、日本では 9 件だった (人口 1 億 2,500 万人)。
    これは、銃を手に入れるのが大変な作業であり、
    購入できるのは散弾銃とライフルだけだからだと記事で述べられている

関連リンク

この記事への海外の反応

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の移民率はほぼゼロなので、ホームレスの数も少なく、それが犯罪率の低下にも貢献している。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    スイスでは全自動銃を含む銃が非常に簡単に入手できるけど。殺人率はスイスよりも日本が高いよ

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑イスラエルのユダヤ人のような民族的に同質な集団は、
    お互いをより大きなコミュニティの一部と見なすので、
    共通のアイデンティティを持たない人々よりも、お互いの命をはるかに大切にする傾向があるみたいだね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    安倍晋三から一言もらえるかな?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本では銃器の所持や使用をどのように処罰しているのだろうか?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本の社会と人口構成はカナダとは全く異なるよね。
    違法な銃の供給元である米国と国境を接しているという事実があるからどうしようもない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    カナダとは異なり、日本では国境を越えて銃が犯罪者の手に自由に密輸されることはないね。
    銃の入手方法は多くの点でカナダと似ていることに注意する必要がある。
    そしてカナダと同じように、免許を持つ人は高潔で犯罪を犯すことはないと思う。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は実は刺殺による殺人がかなり多い

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本はアメリカと国境を接していないよね。
    カナダは、何百万丁もの銃を生産する国に次いで、世界で最も長い国境を持っている。
    国境を越えた銃の密輸が問題であって、合法で責任あるカナダの銃所有者は問題ではない。
    国境を強化し、犯罪者を逮捕/投獄すべき!!

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    いつもいい仕事してるよ日本

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本が安全なのは銃規制法があるからではない。
    文化と姿勢だと思う。日本人は国民として、とても礼儀正しく、責任感があり、丁寧だよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本もアメリカ合衆国と8000kmの国境を共有してみろよ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    世界最大の武器製造国と世界最長の無防備な国境を共有していないことも要因の一つだ…

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    なぜ日本には落書きがないのか?
    なぜ日本の国民はこんなに従順なのか?
    なぜ日本はこんなに清潔なのか?
    なぜ日本人は完璧さの芸術に身を捧げるのか? うーん。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    「ほぼゼロ」なのは、日本が違法な銃器を入手した犯罪者に対して非常に厳しい姿勢を取っていること、
    国境警備、そして一般国民が道徳心を持っていることによる影響が大きい。
    日本は合法的に入手した銃の売買をさらに多く許可することに決めたとしても、銃犯罪は増えないと思うな。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    カナダの殺人率は 2.0 で、日本は 0.23 で 10 倍低い。
    カナダの 2.0 のうち 2.8% は銃による犯行(98% は不法)であることが分かっている。
    仮にカナダから銃をすべてなくしても、まだ 1.94 だ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本はゴミもほとんど落ちてないね。捨てるものがないからか?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    銃を持っていないなんてすごい。
    つまり、彼らは剣やナイフといった犯罪に使われる他の武器を持っているということだ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑ときどきサリンガスを使うよ(笑)

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私は過去 9 年間に 5 回日本を訪れた。
    カナダと同じように、日本にも免許制度があって、射撃場や銃砲店もある。
    私はそこへ行ったことがあるよ。妻が育った熊本の近くに射撃場がある。
    日本は尊敬の上に築かれた均質な社会だね。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    銃犯罪は銃規制とは関係なく、犯罪者と関係があると思う。犯罪者がいなければ、銃犯罪は存在しないはず。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    私たちはスイスのように犯罪に対して厳しく、すべての家庭に銃を所有するという法律を制定する必要がある。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    統計局によると、殺人は増加しているものの、
    2022年に銃器が使用された割合は10万人あたり0.88回に過ぎない。
    カナダにおける銃による死亡者の大半は自殺によるものだ。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    カナダの14,000件の事件のうち12,000件は密輸されたもの。
    合法的に所有・所持されていたのはほんの一握りで、免許所持者との関連性はないよ。
    また、日本には実際に施行されている厳しい銃器・麻薬密売法があるし、
    リンゴとオレンジは比較できないかな。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は、同じような文化を持つ社会からの移民さえも認めない人種差別国家である。
    日本では幼い頃から人々に対する尊敬の念を深く植え付けてる。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    ↑日本は、労働力不足と人口構成の若返りの緊急の必要性に対応して、
    長期ビザ規制を緩和し、民族の多様性を受け入れることで、より包括的な移民政策への道を歩み始めている。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本人は一般的にあまり犯罪を犯さない。
    東京の真ん中にある公園のベンチに現金の詰まった財布を置き、
    誰も触らない人々の動画を見たことはない?

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本はほぼ日本人ばかりだけど、同質の人口の方が犯罪率が低いという事実を無視してはいけない。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    日本は島ですが、カナダは島ではないよね。
    本当に犯罪を気にしているのであれば、違法な所持や販売に対する罰則に焦点を当てるはず。

  • 名無しの外国人@ざぱとす
    世界で最も長い無防備な国境は、なんとカナダとアメリカが共有している。

管理人から一言

ドミー
ドミー

今回のカナダ人の方たちの銃規制に対する思いは概ね

合法に所持することに対しては規制をしてほしくないみたいでした。

アメリカからの不法な密輸や不法な所持を取り締まってほしいや、

スイスの様になりたいみたいな意見が多かったですね。

日本はよくも悪くも島国ということで、いろんな文化が制限された結果なのか

均一な文化になっていてまとまりがあり、犯罪率も低く、銃犯罪もほぼ起こりませんよね。
世界的にみても殺人率が低いので安全な国なのは間違いありません。
しかし、安倍晋三元首相の暗殺にもあった様に、3Dプリンターや鉄管、火薬等があれば
少しの知識で誰でも銃を作れてしまう以上、規制には限界があるので

地域を守る警察官の防衛力抑止力強化として非殺傷武器の運用制限緩和が望まれる様にも思います。

この記事を読んだ後の気持ちは?
+1
1
+1
0
+1
2
+1
2
+1
2
+1
1
+1
1

コメント

guest
例:ざぱとす
例:〇〇〇〇@gmail.com

14 コメント
古い順
新しい順 人気順
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

サリンを使った教祖の両親は北朝鮮出身

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
返信先  名無しさん@ざぱとす
1 月 前

それソースある?

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

日本だと、銃の実物を見たことすらない人が99%くらいじゃないか?

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

>殺人率はスイスよりも日本が高いよ

グローバルノート – 国際統計・国別統計専門サイトによると2021年の世界の殺人発生率は10万人あたり日本(0.23件)スイス(0.48件)とダブルスコア付いてるがどっちが違うんかな

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
返信先  名無しさん@ざぱとす
1 月 前

直近データだと其の通りだから、コメントした馬鹿が適当こいてんだろ。だけど実際スイスって子供でも射撃訓練受けているから、犯罪抑止力に貢献してるのは間違いないな

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

でも黒人のマッチョな犯罪者なんかが身近にうろついてたら日本でも銃が必要になるわ。

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

>私たちはスイスのように犯罪に対して厳しく、すべての家庭に銃を所有するという法律を制定する必要がある。

支給された銃を使った犯罪が増えたんですべての家庭に銃ってのはもうやってないよ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

↑ときどきサリンガスを使うよ(笑)

↑こういう皮肉を楽しむような心の人間が、治安の悪化につながると思う。
悪趣味な人間だよね。 皮肉なんて、ただの性格の悪いヤツだよね。
会話するなら、こういう人間は楽しくないし、人間としてのレベルが合わないから嫌だなww

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

>日本もアメリカ合衆国と8000kmの国境を共有してみろよ。
うん、無理

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
返信先  名無しさん@ざぱとす
1 月 前

カナダも島国になってみろよ!

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

大阪維新、竹中平蔵、高橋洋一、上念司、kazuya、堀江貴文、こういうやつらは全員移民推進派、ハッキリ言って日の敵だ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前
  • 名無しの外国人@ざぱとす
  • 日本は実は刺殺による殺人がかなり多い

何を言ってんだ?このアホ外人は
何で殺したかなんてどうでもいいんだよ
殺人は何を使用しようが殺人の件数だけで比較すればいいだけ
そりゃ銃がある国で刺殺が少ないのは当たり前だろ

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
1 月 前

まぁ犯罪に使われた銃のほとんどは元々護身用に持たれてたものだからな
結局は国民に簡単に殺せるアイテムを分け与えてるだけにしかならん

名無しさん@ざぱとす
名無しさん@ざぱとす
19 日 前

グローバリズムが進む以上、銃刀法は禁酒法と同じ結末になると思う。
日本人の感性では、感情的拒絶するが、米国の共和党の支持者を基準に考えると、間違いだと感じる。

14
0
コメント欄へジャンプ!x